こんにちは!Ayumiです。
「鎌倉ゲストハウス」に泊まった際、スタッフにおすすめの鎌倉ランチを聞いた
ところ、「並ぶかもしれませんが、『玉子焼 おざわ』がおすすめです!」と教えて
もらい、「並ぶほどの玉子焼とはどんなもんだ?」と思い、行ってまいりました!
【関連記事】古民家でゆったり旅人と交流【鎌倉ゲストハウス】
「玉子焼 おざわ」の場所
鎌倉駅東口から歩いてわずか3分のところにお店はあります。
日曜日と祝日は定休日なので注意です!!
お店の混雑状況は?

開店時間の11時半より少し前に到着しましたが、もうすでに10名以上の
列ができています。
平日(木曜日)かつコロナの影響で観光客がとても少なくなっている中、
「玉子焼 おざわ」だけがにぎわっていると言っても過言ではありません。
12時頃にはさらに列が伸び、20名くらい並んでいました。
ソーシャルディスタンスを保つため、店内の席はおそらく間引きされていたこと
もあって、なかなか席が空きません。
約1時間後、やっと席に着くことができました。
とても観光客が少ない中でもこの並びようなので、通常時であればもっと長く
待つこともあるかもしれませんね…。
玉子焼をいざ実食!!

メニューは5つだけというシンプルさ。
ちなみに私が行ったときは玉子焼御膳か単品の手焼玉子焼を頼んでいる方
しか見あたりませんでした。
席に着き、迷わず玉子焼御膳を注文したところ、わずか3分ほどで御膳が
運ばれてきました。

重厚感のある見た目からしてブルンブルンの玉子焼がやってきました~!!
一人前あたり卵4つを使っているため、このボリュームが出ているそうです。
食べてみると、お出汁が効いていてとろとろです。
また卵液とお出汁のバランスが絶妙なふわふわ感を出しています。
玉子焼は3切れですが、結構甘いのもあって十分な食べ応えがあります。
小町通りで食べ歩きをする方は御膳ではなく単品で頼んだ方がお腹に余裕が
できて良いかと思います。
昆布の佃煮と明太子が箸休めになって嬉しいポイントです。
この組み合わせは食べたことがありませんでしたが、とてもおいしいです。
まとめ
お弁当の定番の玉子焼もこだわり次第でごちそうになるのだと思いました。
「わざわざ鎌倉で玉子焼?」と思いましたが、このとろふわジューシーな玉子焼
はなかなか他のお店では食べられないので、食べてみる価値ありです(#^^#)
コメント